【トイレにスマホを流した!】異物つまりを自分で解消する3つの方法


はじめに

「ゴロゴロ…ドボン!」

トイレに大切なスマホを落としたり、おもちゃや生理用品を誤って流してしまったり…。想像しただけでも、背筋が凍るような出来事ですよね。トイレが詰まったとき、どう対処すればいいのか分からず、パニックになってしまうかもしれません。

この記事では、トイレに異物を流してしまったときの具体的な対処法を解説します。針金ハンガーを使った裏技から、ラバーカップの正しい使い方トイレ業者に依頼するタイミングまで、あなたの困った状況を解決するためのヒントがきっと見つかります。もうトイレの詰まりで悩まないために、ぜひ最後まで読んでみてください。


STEP1: 慌てず確認!異物の原因を特定する

まず、トイレ詰まったら、何が原因異物詰まりを起こしているのかを確認しましょう。

  • 水に溶けないものおもちゃスマホ生理用品オムツなど。

  • 水に溶けるけど量が多いものトイレットペーパー猫砂など。

固形物を流してしまった場合、放置すると事態が悪化する可能性があるので、早めの対処が重要です。


STEP2: 道具別!トイレ異物つまりを解消する3つの方法

家庭にある身近な道具や、専門的な道具を使って、異物詰まりを解消する方法をご紹介します。

1. ラバーカップで異物を吸い出す

「スッポン」とも呼ばれるラバーカップは、異物詰まりにも効果を発揮します。

  • 使い方: 便器内の水が少ない場合は、水を少し足してラバーカップが完全に水に浸かるようにします。カップのゴム部分が便器の穴をしっかりと覆うように密着させ、ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜く動作を数回繰り返します。この「引き抜く」動作で、異物が手前に引き寄せられることがあります。

2. 針金ハンガーで異物を取り除く

ラバーカップがない場合は、針金ハンガーを使った裏技を試してみましょう。

  • やり方: 針金ハンガーを伸ばし、先端をフック状に曲げます。便器の奥に差し込み、異物に引っ掛けて引き上げます。無理に奥へ押し込むと、異物がさらに奥に進んでトイレ排水管を傷つける可能性があるので、慎重に行いましょう。

3. ワイヤーブラシを使う

より頑固な異物詰まりには、ワイヤーブラシ(パイプクリーナー)が有効です。

  • やり方: ワイヤーブラシの先端を便器の奥に差し込み、ハンドルを回しながら異物に絡ませます。少しずつ引き上げるようにして異物を取り除きましょう。ホームセンターやインターネットで購入できます。


STEP3: 自力で解決できない時はプロに依頼する

上記の方法を試しても、トイレから異物流れにくい場合や、全く流れない場合は、自分で無理に修理しようとせず、プロのトイレ業者に相談しましょう。

  • 業者に頼むタイミング: 異物が奥に押し込まれてしまった、排水管から異物が取れない、便器を外す必要がある場合など。

  • 費用相場: トイレ詰まり費用は、軽度なものであれば数千円から、重度なものでは数万円かかることもあります。


まとめ: 焦らず、正しく対処すれば大丈夫

トイレ異物を流してしまっても、焦る必要はありません。今回ご紹介した手順と道具を使えば、多くの場合、自分で問題を解決することができます。

ただし、無理な作業は排水管を傷つけ、費用が高くなる原因にもなります。ご自身の判断で難しいと感じたときは、専門のトイレ業者に相談し、安全に詰まりを解消してもらいましょう。

このブログの人気の投稿

最近トイレが詰まりやすいのはなぜ?排水管の老朽化が原因かも

トイレ詰まりをワイヤーで解消!ワイヤー式パイプクリーナーの正しい使い方と注意点