トイレに油を流すのは絶対NG!排水管に潜む危険性と正しい油の捨て方


「もういらないから、トイレに油を流すのはどうだろう…」

「油は水に浮くから、大丈夫じゃない?」

そう思って、食用油トイレ排水口に流してしまった経験はありませんか?

実は、トイレに油を流すのは絶対にやってはいけない行為です。一見、問題なさそうに見えても、排水管の中で思わぬトラブルを引き起こす危険性があります。

この記事では、なぜを流してはいけないのか、排水管の中で油が固まる理由を詳しく解説します。さらに、もしトイレが詰まってしまった時の正しい応急処置や、日頃からできるの正しい捨て方まで、役立つ情報をお届けします。

この記事を読んで、による排水管の詰まりというトラブルを未然に防ぎましょう。

1. なぜトイレに油を流してはいけないの?排水管に潜む危険性

食用油トイレ排水口に流すと、排水管の中で冷えて固まる性質があります。特に気温の低い冬場は、さらに固まりやすくなります。

  • 固まる: は水よりも軽いため、排水管の中を流れていく途中で、配管の壁に付着します。冷えて固まると、まるで排水管の内側に油の層ができたようになり、水の流れを悪くします。

  • 他のゴミと絡み合う: 一度固まった油は、流れてきた髪の毛や食べカスなどのゴミと絡み合い、どんどん大きくなります。これがトイレの詰まりを深刻化させる原因となるのです。

を流し続けると、排水管が完全に詰まり放置すると大掛かりな修理が必要になることもあります。

2. もしトイレが油で詰まった時の「応急処置」

万が一、トイレ詰まってしまったら、以下の応急処置を試してみましょう。

  • お湯を使う: 約50度のお湯をゆっくりと注ぎ、固まった油を溶かす方法です。ただし、熱湯を注ぐと便器や排水管を傷つける危険性があるため、熱すぎないように注意しましょう。

  • 洗剤は使わない: 洗剤を流すと、と反応してかえって固まりやすくなることがあります。油の詰まりに対しては、洗剤を使うのは避けましょう。

  • 業者に依頼する: 自力での応急処置では解決しない場合や、油の詰まりが深刻な場合は、専門の業者依頼しましょう。無理に自分で解決しようとすると、かえって排水管を傷つけ、費用が高くなる可能性があります。

3. トラブルを未然に防ぐ!油の正しい捨て方

排水管詰まりを未然に防ぐためには、の正しい捨て方を習慣化することが最も重要です。

  • 油凝固剤で固めて捨てる: 市販の油凝固剤を使えば、天ぷら油などのを簡単に固めることができます。固まった油は、燃えるゴミとして捨てられます。

  • 紙や布に吸わせる: 牛乳パックに新聞紙やキッチンペーパーを詰めて、そこにを染み込ませてから捨てる方法です。

  • リサイクル: 地域によっては、油のリサイクルを行っている自治体もあります。お住まいの地域のルールを確認してみましょう。

  • シンク排水口にも注意**: トイレだけでなく、キッチンのシンクにもを流さないようにしましょう。シンク排水管詰まる可能性があります。

4. まとめ|油は正しい方法で処理しよう

食用油は、私たちの食卓を豊かにする一方で、その捨て方を間違えると大きなトラブルにつながります。

  • トイレ排水口に流すと排水管の中で固まる

  • 詰まったら、無理に自分で解決しようとせず、業者に相談することも検討する。

  • 日頃から油凝固剤や紙に吸わせるなど、正しい油の捨て方を心がける。

これらの知識を持つことで、あなたは排水管の詰まりという危険性を回避し、安心して生活を送ることができるでしょう。

このブログの人気の投稿

最近トイレが詰まりやすいのはなぜ?排水管の老朽化が原因かも

トイレ詰まりをワイヤーで解消!ワイヤー式パイプクリーナーの正しい使い方と注意点

【トイレにスマホを流した!】異物つまりを自分で解消する3つの方法